仕事で大変な時・上手くいかない時こそ自身を振り返る!〇〇○が急上昇!?

訪問看護の現場は、想定外の出来事や人との関わりで思い通りにいかないこともあります。
「なんでうまくいかないんだろう」「自分だけが大変かも…」そう感じる瞬間、誰にでもあると思います。
でも実は、そんな時こそ“ある力”がグンと伸びるチャンスなんです!

今回は、仕事でしんどい時にこそ伸びる力=**「自己理解力」**について、3つの視点からお話します!


①感情に向き合うことで、自分の傾向が見えてくる
うまくいかないとき、「何が一番しんどかった?」と少し冷静に考えてみると、自分がどんなことにストレスを感じやすいのかが見えてきます。
たとえば、私は「相手の反応が薄いと不安になる」傾向があると気づきました。
そう思えるようになってからは、「この人は反応が少ないだけで、信頼してないわけじゃないかも」と一歩引いて見られるようになりました。


②仲間と共有すると、自分の強みも見えてくる
当ステーションでは、週1回のミーティングで「最近つまづいたこと」「今の気持ち」をざっくばらんに話す時間があります。
話してみると「あ、それ私もあった!」「でも○○さん、そういう時こそ落ち着いて対応してたよね」なんてフィードバックがもらえたりします。
自分では当たり前だと思ってたことが、実は“強み”だったと気づく瞬間って、けっこううれしいものです。


③悩んだ分だけ、相手に優しくなれる
利用者さんやご家族との関係に悩んだ時、その経験が次の場面で生きてきます。
「あの時、自分がこう言われて辛かったな」と感じたことが、次は“言わない”配慮になったり。
経験が増えるほど、自分の中の“引き出し”も増えていく。
訪問看護は、人と人との関わりの中で、自分自身も深まっていく仕事だと感じます。


仕事がうまくいかない時、自信を失いそうになる時。
でも、その瞬間こそ自分を知るチャンスであり、自己理解力がグンと急上昇するタイミングなんです!
当ステーションでは、そんな過程を支え合いながら、一緒に乗り越えていける仲間がいます。
「この会社でよかった」そう思える日が、きっとあなたにも訪れるはずです☺️

かざぐるまグループの訪問看護師求人情報

横浜の訪問看護師求人はこちら

かざぐるま鶴見Instagramはこちら

かざぐるま鶴見TikTokはこちら

かざぐるまに関する
ご相談やお問い合わせ

かざぐるまに関するどんな些細なことでも構いません。まずはお気軽にお問い合わせください!