感染症のオンパレード!?
最近、インフルエンザ、マイコプラズマ肺炎、溶連菌感染症の同時流行と「感染ドミノ」が発生しているというニュースが流れて調べてみました。主な原因は以下のようです。 1. 長引いた夏の暑さ 暑い日々が10月…
最近、インフルエンザ、マイコプラズマ肺炎、溶連菌感染症の同時流行と「感染ドミノ」が発生しているというニュースが流れて調べてみました。主な原因は以下のようです。 1. 長引いた夏の暑さ 暑い日々が10月…
こんにちは、かざぐるま鶴見の濱野です。 現在、全国の訪問看護ステーション稼働数は1万7千件以上まで増え前年比で+10.4%となりました。ステーション稼働数は13年連続で伸び続けている中、その中でも今年…
こんにちはかざぐるま田端です早いもので12月に突入しました さてこの得体の知れないボックスは なんでしょうか…?通称「ありがとうボックス」 ただいま田端に設置されております☺࿠…
9月に入職してくれた看護師の石川さんです。 愛媛県出身で、今年上京されています。最初は慣れない土地、初めての訪問看護で緊張も多かったようですが今は仕事にも慣れて楽しく看護されています。 ちなみに愛媛県…
看護師の仕事は感情労働と言われています。喜びも大きい代わりに、負担が大きいのも事実です。 感情労働は、肉体労働や頭脳労働よりもストレスからの回復が大変難しいとも言われていて、ストレスコーピングスキルを…
こんにちは♪ 訪問看護かざぐるま旭の事務、山本です。 かざぐるま旭に新しい看護師さんが入職いたしました。 河合亜希子(かわいあきこ)さんです♪ 精神科訪問看護の経験が豊富なベテラン看護師さんです。 安…
こんにちは、かざぐるま鶴見の濱野です。 新たな職場に入職すると直面する問題が、「思っていたのと違った、、、」というようなギャップです。長くその職場で働くにはそのギャップを埋める必要がありますよね。今回…
はじめに 訪問看護未経験者が感じる一般的な不安 自宅で療養中の患者様のもとへ、訪問してケアを行う「訪問看護」の仕事。健康状態のチェックや指導だけでなく、医療処置や身体介護など多岐にわたる業務を行います…
こんにちは!PTの山田です。 今年は、秋を超えて冬になったような時期ではありますが、少し前、山田家は食欲の秋!ということで毎年恒例のお芋掘りに行ってきました 土いじりにはリフレッシュ効果があって、健康…
訪問看護に興味を持つ看護師の皆さん、こんにちは!今回は「守破離」という言葉をテーマに、訪問看護での成長のプロセスをお伝えします。この言葉は武道や茶道の教えからきていますが、実は看護の現場でも役立つ考え…